匿名?サーチ197X




FILE No.   :「AC1979X」
RESEARCH TITLE:「アグネス79年の謎を追え!」


 1979年7月5日 ―― その日、1冊の?集が出版された。「不思議の?のアグネス」という。タイト?が示すとおり、?者は誰?ろうアグネス・チ??その人で?る。この?集を読んだ貴方の心は、貴方の体を離れ、彼?の不思議な世界へと入って行くことだろう。今から22年前、果たして彼?は何をこの?集に託したのか・・・? この?集に秘められた?実とは・・・???





ここは、POOR EAST RESEARCH社(P.E.R.C.)。ク?イア?トからのさまざまな調査依?に?える民間調査機関で?る。
その一室に松岡チーフ以下、エージェ?トで?る各??バーが集まっていた。

松岡: これが、その?集か。一見、なんの変てつもない?集にみえるが・・・ ?は、むしろこれより、さっきから桐?君が手にしているそのCDが気になっているんだが。
桐?: これですか? アグネスさんの新曲です。皆さんもうお聴きになりました? とっても素敵な曲ですよ。
松岡: 最近の彼?の?躍は、同年代の我々にとって嬉しい限りだな・・・では、吉川君。?速、調査報?を?む。
吉川: はい。彼?・・・アグネス・チ??さんは、1979年?を境にとても大人っぽく、美しくなったといわれています。彼?をいったい何がそうさせたのか? というのが、ク?イア?トからの調査依?です。
和田: 79年のアグネスさんといえば、髪を切ってイ?チェ?したり、ビキニ姿を雑?で?公開したりしてファ?を驚かせたっスよね。もー、ビキニなんて「コ?もん」だったっスからねぇ!(両手で弧を描く)
松岡: おいおい、 それは失礼だぞ。「グ?マーな」とか、「おっきい胸」とか、せめて「きょ」・・・い、いや、もういい・・・ったく、フォ?ーに困る奴だ。?の子に?われるぞ。
伊達: アグネスさんは、??、大人の?性として「脱アイド?」について真?に考えていたようです。でも、彼?の悩みはそれだけにとどまらなかったのです・・・
桐?: えっ? それはいったいどんな悩みだったんですか?
伊達: 実は、アグネスさんは恋をしていたんです。そして、その?実は、この?集に密かに託されてました・・・
松岡: なるほど・・・恋する?性は美しくなるって言うからな。いずれにしても、彼?が「きょ」・・・いや失礼、?性として美しくなった謎についての調査が必要のようだな・・・吉川君。
吉川: はい。じゃ?斉藤さん、ファイ?N?.AC1979Xをお願いします!





貴方は「?世紀」という?物をご存知だろうか? かのノスト?ダ?スの予言?集で?る。彼は様々な予言?ッセージをこの「?世紀」に託したとされる。そこに記されたことの意味を知った後世の人々は、現実の出??との?まりの??に戦慄したのだ。
彼?の?集「不思議の?のアグネス」は、これに?た驚くべき内容のもので?った。むろん、これは?して予言?などではない・・・彼?は76年?に、3冊の?集「小さな恋のおはなし」PartⅠ~Ⅲを出版していた。恋に?こがれるこれらの作品の印象から、??ヘ?チックな内容を予想していた我々の目に飛び?んできたのは、まさに彼?の生きた「心の叫び」で?った・・・

この?集は大きく5つの章からなる。140頁に及ぶ全文をご紹介するわけにもいかないので、簡単に概要を示すことでご容赦いただきたい。


Ⅰ章 不思議の?のアグネス
同名ア?バ?にちなんで、各編のタイト?が曲名とオーバー?ップする。つまり、「Woops, What's This」~「Wonderland」までの12曲分、12編で構成されている。ア?バ?収録曲の歌?とは無関係で、すべて彼?のオ?ジナ?作だ。かの「?世紀」を思わせる難解な文章が多い。彼?の、大人になることへの不安と?藤、?るいは恋の迷いや悩みが、「大人にしないで 痛い思いをさせないで」「脱皮期」「不安期」「かなしばり」などの言葉に象徴され、ス???グかつシ?ッキ?グな内容として、切々と綴られている。冒頭に「?なたの?線をかんじたその?」という言葉が?るのだが、これについては後ほど触れることにする。

Ⅱ章 小さな恋のおはなし
20編で構成されているが、全て「小さな恋・・・」Ⅰ~Ⅲからの抜?で?る。特筆すべきは、絶妙な?の選択と配置による構成により、?集全体の違和感が感じられないところだ。ア?バ?制作の感性とセ?スが生かされているといえよう。彼?は、「?人」で?る以前に「ミ?ージシ??」なので?る。

Ⅲ章 遙かな人へ
?集の?イ?をなす章。15編プ?ス、姉ヘ??との手?のやりとりで構成されている。「遙かな人」とは誰を指すのかは言うまでもない。手?にははっきりとBoyfriendという言葉が記されている。ほぼ全編にわたり、恋する彼?の新鮮な気?ちと、恋人に対する切ない想いが綴られている。Ⅰ章に比べ、?解しやすい文章だ。それだけにA我々の目はその一編一編に釘付けになり・・・心?は?鐘を打ち・・・唇は乾き・・・やがて全身の?が?り・・・頭の?が真っ?になっていく・・・

Ⅳ章とⅤ章は、それぞれ物語?の連作になっている。ところが、一見童話にみえるこの2編にも、ただ者でない彼?の鋭い感性による?ッセージが?められている。

Ⅳ章「ぼくはぼく」
「ぼく」とは彼?自身を指している。少年で?る自分を「船」「飛行機」「汽車」にたとえ、それぞれ「大きい船-いっぱい人や物を乗せる」「小さな飛行機-ひとりしか乗せられない」「汽車-お母さんを子?達のところへ運ぶ」と?る。「船」は歌手としてファ?の人々とのブ?ードキ?ストな関係、「飛行機」は、プ?イベートな人との関係、「汽車」はボ??ティア?動を通じての恵まれない子?達との関係を示す、としたら、彼?の?イフ?ークそのものにぴたり??する。これは驚くべきことで?る。?母と別離して暮らす「ぼく」が、より大きな人間となって?母との再会を果たすことを願望するところにも、家族と?く離れて生?する彼?の心境を読みとることができる。

Ⅴ章「?オ」
「?オ」という?イオ?が、「?ブ」といううさぎとの出会いをきっかけに、心を開いていくさまを描いている。「?オ」は彼?のことで?ろう。では、「?ブ」とは何者か? 「?ブ」とは、彼?の心の?に住む、もう一人の自分で?る。「?オ」は「?ブ」からの手?の「友達がほしかったら、自分から声をかけるのさ」という示唆により、誰にも声をかけられずひとりぼっちだと思っていた自分が、「心を開き」「明るくなり」やがて友達や恋人が出?るようになったとしている。彼?に、「?ブ」を意識させることになった誰かが現実にいたのか、?るいは、後述する恋人との出会いをきっかけに、その声が聞こえるようになったのかはわからないが、彼?の?で大きな変化が?ったことは確かで?る。





松岡: う~む。彼?がそんな?集を出していたのか。いろんな??が?るとは聞いていたが・・・まさに揺れ動く23才の乙?心が託されているってことか。
和田: そーなんですよ!こんなふうに、ゆっさゆっさ、って・・・(両手を胸の前で上下に動かす)
松岡: わかったわかった・・・もういい! 彼?をそれ程までに揺さぶってしまった原因を、さらに調査する必要が?りそうだな。それと、手?も気になる要素のひとつだ。
伊達: はい。それでは続けます。





1978年8?14日、彼?はカナダ留学を終え、日本の芸能界に?帰した。引退??には、既にミニスカハイソを卒業し、留学?の2年間は、彼?をさらに人間的に大きく成長させたといえる。卒業後の進む道について、彼?には迷いが?った。大学院に進み心?学の研?を続けるという選択?も?った彼?が、「2年間の空?」を覚悟しての芸能界?帰を?意した?由は、何だったのか? 彼?は、TV番組「いつみても波瀾?丈」のなかで、「言葉を選ぶように」こう語っている。

・・・?の?後、母は寂しがっていました。母から、?が歌手として?帰することを望んでいる、ということをそっとうち明けられました・・・

そして、彼?は渡辺プ?の新?ーベ?「SMS」に移籍し、新曲「アゲイ?/グッドナイト・ミス???ー」で歌手として再出発を果たしたのだった。ただ、マスコミは?帰を歓迎するものと、疑問を?げかけるものとが入り交じっていた。彼?は、ファ?には熱烈に歓迎されたが、??の歌謡界はピ?ク?ディー全盛期で?り、?ックやニ?ーミ?ージック系アーティストが台頭していた?期でも?った。彼?は歌手としての今後の方向に新たな局面を迎えようとしていた。彼?の楽曲は、どの曲をとっても、音楽的には?い??のものばかりで?る。?イターやスタッフにも恵まれ、むろん彼?自身もアーティストとして?い?想を?ち、常に真?に取り組んでいることを示すものだ。ただ、皮肉なことに作品の??と、ヒットチ?ートとは比例してくれないのが嘆くべき現実なので?る。
彼?は、かつて経験したことのないようなイベ?トもこなさねばならなかった。大根や?菜の並ぶスーパーの店先で歌うこともしばしば?ったという。これは、?帰後さらに加速した、納得した仕?しかうんといわないという彼?の傾向、悪くいえば仕?の選り好みの傾向 ?? これは、?一重なのだが ?? に対する?務?の制裁だったともいう。彼?の目指す「脱アイド?」と、?務?が望むそれとは、異質のものだったのかもしれない。

Ⅰ章の「I'm late, I'm late」には「みんなよりおくれる」「誰なの ?間をかぞえはじめたのは」「??が?るかぎり?はちこくする」「??をつくったのは誰」「??のない?でくらしてみたい」という言葉が並んでいる。この「?間」や「??」を、「チ?ート」或いは「?上」に読み替えるとどうだろう。ちょっと考え過ぎだろうか? 勉学だけでなくビジネス面でも、?けず?いでプ?イド?き彼?の、焦る心境が現われているような気がしてならない。
ここで、Ⅲ章に?る、「姉さんからの手?」について少し触れてみよう。電話で彼?から悩みを打ち明けられたヘ??との手?のやりとりで?る。家政婦さんが辞めてひとりぼっちになり、?ち?む彼?をヘ??が優しく慰めている。こんな記述が?る。

・・・自分の好きな音楽をやりはじめているのね  いいんじゃないですか  不安でしょうけど
   今は君のいちばんつらい?かもしれない  でもきっと聞いてもらえるよ  いつかは・・・

ヘ??の言葉は「脱アイド?」と密接に関連する、彼?の「音楽の方向性」についての悩みを?付ける一言で?る。。そして、プ?イベートな手?をも公開する心境に?った彼?の悩みは、ただならぬものだったに違いない。どう?れ彼?は、自分の音楽の原点に近いフォーク・ニ?ーミ?ージック系に、その音楽の方向性を模索していったので?る。蛇足で?るが、?ふうせんの名曲 「冬が?る前に」 は、彼?のために用意された曲なんだそうで?る。彼?の引退により、作者の歌唱で発?され大ヒットとなった。以外に知られざる?実で?る。


78年8?、彼?は?る?ジオ番組のゲスト出?をきっかけに、DJをしていた男性フォークシ?ガーA?と?り会うことになる。A?は、もとより彼?の大ファ?で?った。 A?は、?対面の彼?の印象を??(83年2?15日?版)にこう記している。 A?が、彼?の大ファ?で?ったことを差し引いても、彼?の?ふれる魅力を、端的に伝える一言で?ろう。

・ ・・彼?の??さは、今までに出会ったことのない新鮮な驚きだった。何故こんな美しい人がこの世に存在しているのだろうか・・・

78年12?、2度目のゲスト出?の際、A?と意気??した彼?は、彼をク?スマスパーティーに誘った。だが、彼は?慮気味に断わった。彼?は、?の瞬間、??用?に何かを?いて彼に手渡した。そこには、なんと彼?の家の電話番?が?かれていた・・・

彼?は、このハ?サ?な好青年との恋に?ちたので?る。

Ⅲ章に「海の見える公?」「恋日記」という二編の作品が?る。彼?は、彼から音楽や日本の生?文化について学び、映画に行き、ポップコー?を食べ、青春を語り?った。そして、海の見える公?で・・・


海の見える公?

?なたのとなりに坐りこむ   深く深くすわりこむ
いなくなる いなくなる    消えてゆく 消えてゆく
?なたの腕の?に消える    ?なたの腕の?に消える
?なたの一?になる      ?なたの一?になる
海の見える公?   
?なたのとなりに坐りこむ   
ずうっと坐っていよう     空とぶつからないように


わーっ、?マ?チックだなー。これはつまり、その、俗にいう、いわゆる、キッ・・・
ちくしょーっ! やめやめっ! もーやーめたっ!!  わ ??????????????????!! ←??

・・・取り?して失礼しました。

?集が完成した79年6?、まさに彼?は恋の真っただ?に?った。これらの?が示唆する、愛し?う二人のこういったプ?セスは、ごく自然の成り行きでは?る。
ところで、この章に、とんでもなく大きな謎を秘めた?が存在する。何度、読み返しても鳥肌が立つような?で?る。そのタイト?は、まさしく・・・


ひ・み・つ

誰にもおしえない  誰にもおしえない  大?なひみつ
口にしてしまえば  消えてしまう    消えてしまう
?のひみつ
もうこれ以上読まないで  最後までおしえないから
もうこれ以上せめないで  最後までがまんしたい
ほら・・・    もう読まないで
ここまで・・・  ここまで





松岡: 誰にも教えない彼?の「ひ・み・つ」・・・か。?極の謎だな。彼?がまさかこんな?を?いていたとは・・・この?、取り方によっちゃ、抱きしめ?ってキッ・・・どころじゃなさそうだぞ。
吉川: チーフ。抱き・・・こほん。抱きしめ?って、とまでは?かれていません・・・
伊達: ?というのは、その?者の主観そのものです。客観的評価は極めて難しいといわざるを得ません。それに、全てを読まずに、この2編だけで速攻判断するのは危険です。ただひとついえることは、この「ひ・み・つ」が、Ⅲ章の?スト、つまりク?イマックスに配置されているということです。そして、手?、童話・・・と展開します。
松岡: ここしかないというポイ?トに?る訳か。彼?の作家としての鋭いセ?スには、改めて驚くばかりだな。
桐?: チーフ。アグネスさんの謎を100?解明するのは、ご本人じゃないと出?そうにないですね。でも、いいことだけじゃなくて、?然つらくて思い出したくない?も?ったでしょう・・・それは、人間誰しも同じですよね。
松岡: そうだな・・・「ひ・み・つ」は文?どおり永?の謎として、彼?の心の?にひそかに眠り続けるものなのかもしれんな・・・
伊達: では、気を取り直して、?にいきましょう。
松岡: ?変わらず醒めた奴・・・感動ってものはないのかねェ、恋でもしてみたらどーだ?
伊達: お気遣い?りがとうございます。





彼?は、79年に雑?でビキニ姿を?公開した。その見?な?体にはファ?ならずとも驚かされたものだ。おまけに髪を切り、??なイ?チェ?を図っていたのだ。前述の「脱アイド?」という意味?いが強く感じられるが、?れだけ肌をさらすのを?っていた彼?のこと、??の?意だったことは間違いない。
??、てっきり失恋して髪を切ったものだと思われたのだが、切ったのは79年3?、HEM?のシ?ガポー?での?いビキニ撮影の直前で?る。A?との交際が始まって間もない?で、髪を切ったのと失恋とはどうも無関係のようだ。彼?になかなかよく??う髪型ではなかろうか。長い髪もいいが、少し短めでフ?ーっとした感じが、彼?の新たな魅力を引き出している。
ところでひとつ気になることが?る。この髪型の写真、彼?の表情、笑ってないのが多いようで?る。これも、「脱アイド?」を意識したパフォーマ?スのひとつなのかもしれない。

さて、恋によって、?性の肉体や精神にはどのような変化がもたらされるのか? ちょっとまじめで専門的な話になる。?性は思春期になると、?性ホ???により様々な肉体や精神の変化がおきる。恋愛による変化はこれと全く同じ?由だ。ご本家F.E.R.C.のFile No.0029に?る調査報?の「?性は恋をすると奇麗になるのか?」がまさにその?ポートとなっている。その報?および、独自調査などからいくつかピックアップしてみよう。
心?的には「印象?作効果」と呼ばれる、異性の?線を強く意識し、表情や仕?を可愛く自己?出するといった行動が現れる、と?る。ここで、前出のⅠ章に?る「?なたの?線をかんじたその?」という言葉を思い出していただきたい。まさにぴったりと?てはまっており、驚くばかりだ。
医学的にみてみると、愛する男性を恋しいという感覚は、大脳辺?系の扁?核に伝達され、脳下?体の性腺刺?ホ???分泌を周期的に促す。この?カニズ?により?性ホ???の分泌が?想的となる。?性の??から分泌される?性ホ???には、エスト?ゲ?とプ?ゲステ??の2種類が?り、生殖機能や?経をコ?ト?ー?する。エスト?ゲ?は発情ホ???とも呼ばれる。エスト?ゲ?には子宮や子宮内?の発育、また乳腺の?殖、膣粘?のしっとり感や自浄作用?の外性器に対する作用が?る。また、涙の成分で?るヒア???酸が?加して、目が輝いて見える。DNAに作用し、コ?ーゲ?を作り出して弾力性の?る肌となる。一方プ?ゲステ??は、主に黄体や胎盤から分泌されるステ?イドホ???で?り、黄体ホ???の一種でも?る。プ?ゲステ??は?胞の成熟と排?をとめるほか、乳腺の発育を促す。要するに、恋する?性は、より?性らしく美しくなり、おっぱいがおっきくなるということで?る。この思春期とホ???の関係については、彼?の最近の??「みんな未?に生きるひと」にも、分かり易く解説されている。「思春期には、ホ???が身体?をかけめぐり、?の子は胸が大きくなったり(?略)おしりや太ももが太ったり、ウエストが細くなったりします」

ビキニについてもう少しこだわってみたい。HEM?が、「?いビキニ」と「青いビキニ」でスクープ先行した。地?の重力を再認識させる如く?いビキニからこぼれる彼?の胸は、凄いの一言で?る。いっぽう、MYM?は1??後、驚くべき企画で対抗した。我々を「?っ」と驚かせたそれは、「?いビキニ」でのアグネス・??との競?で?った。??、??グ?ビアアイド?の頂点に君臨していたアグネス・??をも凌駕する、彼?の「はちきれそう」な豊かな胸・・・そして、見?なまでの曲線美・・・
せっかく??嬢にご登場いただいたので、その「美しさ」を競ってもらおう。??嬢は1956年生まれ。ミス・ハ?イを経て?デ?となり、日本でブー?を巻き起こした。?目すべきは、二人の身長がほとんど違わないこと。??嬢も156??と意外に小柄なのだ。二人に共通するのは、顔が小さく、足が長く、??ハ?が?る、?性にとって?想的な体型だってことで?ろう。気になるス?ーサイズは、??嬢のデータは?説が?ってよくわからない。記憶によれば、イ?タビ?ー記?に「実際は83です」と?ったようだが、定かではない。いっぽう、我らがアグネスは、といえば、ご存知のとおりで?る。では、どっちが・・・といいたいのだが、ま?、お互いの尊厳も?るし、?西?房会談から?際問題に発展したらまずいかもしれないので、客観的ご判断にお任せしよう。例のビキニのツーシ?ットでは、??嬢が胸を隠しぎみに彼?と腕を組んでいる。ちょっとした謎で?る・・・ちなみに、再びこの「二人のアグネス」が競?した企画は他にまず聞いたことがない。なぜ第2、第3弾が実現しなかったか、これもまた謎だといえそうだ。
彼?の??「ハッピーアゲイ?」(78年9?10日?版)にこんな記述が?る。

そのときわたしは?がえをしていたの。お母さんは?を見て言いました。
「?した、ビキニを?って?げるわ。(?略)いいプ?ポーシ??してきたね。」
お母さんがほめてくれたのは、なによりもうれしいの。

さすが、母親で?る。しっかりとチェックされていたようだ。話はそれるが、実はこの「ハッピー・・・」にも、ほんの少し、カナダでの恋人についての記述が?る。恋愛によるエスト?ゲ?やプ?ゲステ??の分泌亢進はすでに始まっていたので?る。ちなみに、その彼は2?の長身だったという。卒業とともにこの「大きな彼」との「小さな恋」はト??トの街に?とともに消えて行った。
お気づきの方も?ると思うが、彼?をいろいろな写真で見てみると、その?期によって?せたりふっくらしたりしているようだ。ちなみに彼?の身長と体重は「小さな・・・」P???Ⅱの「?のCommercial」という?に、154.5セ?チ、44.5キ?と自ら記している。この?値は75年??のものだが、現在もほとんど変化していない。引退直前のWPB??と、79年のビキニ群を比べると、後者の方が少し?せているようにみえる。さきのA?も彼?と?対面の?の印象を、「可愛いというよりも、細くて美人」だったと記している。また、彼?とビキニ対談したアグネス・??嬢も「?なた少し?せたんじゃない?」と対談で語っていることも?実で?る。??、やはり彼?は少し?せていたのかもしれない。

恋する彼?の肉体は、「医学的」および「心?的」要因によって、より美しく変化していった。それは、彼?の関係者の証言もさることながら、彼?自身の?ィーナスのごとく美しく眩しいビキニ姿が、何よりも明確に物語っているので?る。





松岡: 長かったな・・・??なこだわりようだ。
吉川: ここでは、彼?の外見的美しさの変化について、かなり主観的な調査報?となってしまいましたね。
松岡: ??、筆が?ってるぞ。まるで土屋圭市のコーナード?フトだ。このままコースアウトするんじゃないか?
伊達: 彼?の美しいビキニ姿への思い入れは、男性ファ?にとって??なものが?るようです。止むを得ないことかもしれません。
マイケ?: ところで、今、それに関する新たな調査依?が入りました。「彼?のビキニは何種類か?るようですが、全て彼?のネー?が入っています。彼?は既製品が?わないのでしょうか? それと黄緑のビキニは小さい写真しかないのは何故?」といった依?です。
松岡: 謎が謎を呼ぶ・・・アグネスのビキニってとこだな。これも調査が必要だな・・・
和田: お任せください。よしっ、片山っ、行くぞ!
松岡: こういう調査だけは元気だな、?いつ・・・
伊達: ますますコースアウトしそうですので、そろそろ今回の調査のまとめに入ります。





最後に、彼?の「愛」について触れてみたい。彼?は、?集の?とがきにこんなふうに記している。

人生は「愛」です

愛が?れは 心もひらく
愛が?れば 自由のままで生きられる
そして、いつか?たちの愛は、この地?をつつめるほど大きくなる
そして、いつか?たちの愛は、2000年代の少年を育てる
?ひとりには出?ない?
?なたひとりにも出?ない
愛の?法はみんなで実現させるものなの・・・
そう・・・?の愛をうけとめてよ・・・
そう・・・?間になってよ
このページをめくったときに ?なたは愛の?法使いになった。

このまま?になりそうな文面だ。はたして、彼?は何を語りかけているのか? 驚くべきことは、「2000年代の・・・」と?るところだ。彼?は、このとき既に20年以上も先を見つめていたのだろうか。 彼?は将??ニセフ大使として、世界の子?たちのために働くことをすでに予感していたというのか。そう取れなくもない。仮に、そうだとしたら、その先見性には驚くばかりで?る。
一方、別の見方が?る。文面をよく見直してみよう。いつか?たちの愛は「少年を育てる」の直後に「?ひとりには」「?なたひとりにも」それは、できないことだと?る。いったい、「少年」とは、何を意味するのだろうか? 彼?は、この?すでに「?婚」の二文?を意識していたと読めはしないだろうか。23才の彼?が、すでに?婚を意識していたとしても、何ら不思議はない。つまり、彼?は?婚し「愛の?法」すなわち神秘の力によって生命が育まれ、「少年」すなわち自分たちの子?を育てることまで考えるに?った、というわけだ。むろん、これは何の根?もない「仮説」にすぎない。

A?は、??でこう語っている。

・・・今まで自分が使っていた「愛」という言葉の意味が、いかに狭義的で?ったか
   彼?の愛は「神の愛」だった。 彼?は、恋心の上に神の愛と同じ種類の愛をもって、僕を愛してくれた・・・
さらにこう記している。
・・・彼?は、いつも言っていた。人間はひとりで生きているのではなく、大いなる生命の集?体で?る、と。  
   だから元は皆たったひとつでそれをつなげる方法は「愛」でしかない・・・

話は違うが、彼?は、ビート?ズ・・・とりわけジ??・?ノ?がお気に入りのようで、しばしば講?などで彼の曲を歌うことが?る。ジ??・?ノ?はビート?ズ解散後、ソ??動において「イマジ?」に代表される作品でその精神哲学と人類愛、世界平和への?ッセージを世界?の人々に贈り続けている。彼は凶弾に倒れたが、彼のその精神は、今なお多くの人々に受け継がれている。彼?の「愛」と、ジ??の「愛」には、そのグ?ーバ?性において?通じるものが?り、彼?がジ??の歌を好んで歌うことには、十分肯けるし、共感と感動を新たにするところだ。

ところで、二人の「愛」は、その後どうなったのか? 気になるところで?る。A?の??によれば、彼?のことが?かれた?のタイト? 「出会い、そして別れ」 が示すとおり、?局、二人の愛は実らなかった。

・・・僕にはその「愛」に?えるだけの大きな心が備わっていなかった・・・

A?は、そう一言だけその?由を記している。彼?の尊厳に最大に配慮した言葉で?るが、「?の愛をうけとめてよ・・・」という彼?の言葉とは、鋭い対照をなすのが印象的で?る。彼はこう?んでいる。

・・・彼?が僕に残してくれた本?の意味での「愛」が、僕の?で少しずつ育ちはじめている
   僕はその「愛」を大切にしながら、自分の人生を歩いていきたい・・・

?集のⅢ章にこんな?が?る。

?よつたえて

すきとおった?に出会ったら  たより下さい
まぶしい空に出会ったら    しらせてね
「ぼくの夢は大きすぎて 愛のふねにはのせられない つらい気? わかってね」
旅人よ いつもいつも   足音だけがのこるのね
旅人よ いつかいつかは  ?の心にとまって
わかれるならだきしめて
愛の誓いを  ?が?で消えるまえに口づけを
「二人は?く離れても 心はひとつさ さみしい?に?く歌も 君のため」
 
「愛」の素晴らしさ、「愛」の切なさ、「愛」の大きさ、そして「愛」の難しさ ・・・そして、「愛」の大切さ・・・
二人は、これらのことを我々に教訓として残してくれた。そして、彼?は?集を通じて、これらの?ッセージを、その「大きな愛」をもって伝えたかったに違いない。

それは、彼ひとりへの?ッセージだったかもしれない。?るいは、?なただけへの?ッセージだったかもしれない。
そして、世界?の人々への?ッセージだったかもしれない。

貴方は果たして、彼?の愛を受けとめる自信はお?りだろうか?
   貴方にとって、愛とは何だろうか?
      貴方はどんな愛をお?ちだろうか?

愛とは・・・

それは、科学ではとうてい解明することのできない、永?の「謎」なので?る・・・





松岡: 「愛とは?」か・・・人類の壮大なる?遍的テーマに?る??だったな。科学で?り切ることができないからこそ、人生はド?マチックだといえるのかもしれないな。
吉川: アグネスさんの真?な生き方と、ひたむきなその愛には、学ぶべきものが多いですね。
松岡: そのひたむきさが、?として仇(?だ)となる・・・か。
伊達: え?何ですか、今のは? 意味シ?、いや・・・意味不明です・・・。
松岡: まだまだ青いな。せいぜい愛の修行を積んでくれたまえ。
伊達: お気遣い・・・?りがとうございます・・・。







?参考文献??料? 「不思議の?のアグネス」六興出版 「ハッピーアゲイ?」二見?房
            「みんな未?に生きるひと」 旬報社 「芸能人失格」立??房
            「いつみても波瀾?丈」NTV 「週刊実話」「?刊明星」「?刊平凡」ほか

          
※ ?作?は?者ならびに出版社に帰属します。





?作者からひとこと?
M??M??です。彼?の知られざる素顔と?ふれる魅力について、クー?かつ科学的に?ろうと思ったのですが、いささか主観的に過ぎるところが?るかもしれません。アグネス様はもちろん、A?こと阿?敏郎様、関係者の皆様、どーか、ひらにお?しを・・・
えっ?お前はいったい何者だって? 彼?より4才年下の、妻子?る?通のサ??ーマ?です。?筆ですが、いつもお世話になっている我が師LOW様、こんなすばらしい機会とともに、ご監修まで頂き本?に感謝します。?りがとうございました。
今後とも「アグネス学」のご指導をよろしくお願いします・・・しかし、とてもお互い他人と思えませんな・・・(笑)

2001年 4?   M??M??

追伸 4?25日??ースの、彼?の新曲「忘れないで -Time to say goodbye-」(?:三木たかし/曲:荒木とよひさ)をお聴きになられただろうか? 故テ?サ・テ?のために用意された曲なのだそうだ。テ?サの遺志を継いで彼?が熱唱する素晴らしい作品だ。たとえ恋が終わっても、素晴らしい愛が?ったこと?して忘れないで、というこの曲の意?と、今回の?ポート内容との偶然の??に、?は驚きを隠せない。えっ、まだお聴きでない? それはいけない! 最寄りの?コード店へ、G?っ!!





トップ    前 章    目 次    次 章